CSS(3校セミナー)
平成10年,大学院総合理工学研究科(当時。平成12年4月から大学院総合理工学府)は「英語による,物質,エネルギー,環境を融合した研究発表」を通じての学生交流の場を設けることを釜山国立大学校(PNU;Pusan National University),浦項工科大学校(POSTECH;Pohang University of Science and Technology)の両校に提案しました。PNUは大学間交流校,POSTECHは総理工と部局間交流校(当時。平成13年度に大学間交流校となる)として長い交流実績があった点,なによりも福岡から地理的に近く往来が容易である点が大きな要因でした。また,「物質・エネルギー・環境」を研究・教育の三本柱とする総理工にとって,その再編成(平成10年4月)の理念「深,広,統」の具象化でもあります。
第1回から第13回までは、九州と対馬,対馬と韓国の二つの海峡を挟んで友好を深める意味をこめてCross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Sciences(CSS)として、また第14回からは、九州大学総合理工学府、釜山国立大学校、上海交通大学(SJTU: Shanghai Jiao Tong University)の参加のもとに Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology(CSS-EEST)として、実積を重ねて来ています。
今年度のシンポジウム
December 2nd - 3rd, 2020 (Kyushu University, Remote)
22nd CSS-EEST
First Circular for 22nd CSS-EEST
Proceedings format
Guide Book of 22nd CSS-EEST
これまでのシンポジウム
No. | DATE | PLACE | LINKS |
21 | 2019.11.24-11.26 | Shanghai Jiao Tong Univ. (CHINA) | -- |
20 | 2018.11.26-11.28 | Pusan National Univ. (KOREA) | Booklet |
19 | 2017.11.29-12.1 | Kyushu Univ. (JAPAN) | HP |
18 | 2016.12.4-6 | Shanghai Jiao Tong Univ. (CHINA) | -- |
17 | 2015.12.2-3 | Kyushu Univ.(JAPAN) | HP |
16 | 2014.11.13-15 | Pusan National Univ. (KOREA) | TBA |
15 | 2013.11.25-27 | Shanghai Jiao Tong Univ. (CHINA) | Booklet |
14 | 2013.2.18-19 | Kyushu Univ. (JAPAN) | HP |
13 | 2011.11.23-24 | Kyushu Univ. (JAPAN) | HP |
12 | 2010.11.17-18 | POSTECH (KOREA) | HP |
11 | 2009.11.12-13 | Pusan National Univ. (KOREA) | HP |
10 | 2008.11.13-14 | Kyushu Univ. (JAPAN) | HP |
9 | 2007.11.21-22 | POSTECH (KOREA) | -- |
8 | 2006.11.9-10 | Pusan National Univ. (KOREA) | -- |
7 | 2005.12.1-2 | Kyushu Univ. (JAPAN) | HP |
6 | 2004.11.18-19 | POSTECH (KOREA) | HP |
5 | 2003.10.30-31 | Pusan National Univ. (KOREA) | -- |
4 | 2002.11.7-8 | Kyushu Univ. (JAPAN) | -- |
3 | 2001.11.15-16 | POSTECH (KOREA) | -- |
2 | 2000.11.2-3 | Pusan National Univ. (KOREA) | HP |
1 | 1999.11.1-2 | Kyushu Univ. (JAPAN) | -- |