デバイス理工学
半導体デバイスの設計製作や特性評価、システム開発に関する工学を駆使して、環境共生型の高性能デバイス開発の先端領域で活躍する研究者、高度専門技術者を育成します。
講義・シラバス
- 令和3 年 度 春 学 期 授 業 時 間 割 (修士課程)
-
材料理工学開講科目 化学・物質理工学開講科目 デバイス理工学開講科目 プラズマ・量子理工学開講科目 ICT for D 技能強化科目、その他の科目
(春学期)
←横スクロール→
春学期 月 火 水 木 金 1限 光デバイス・システム基礎濵本D305 パワーデバイス材料工学西澤応力研
3階講義室モデリングとシミュレーション池谷G棟二階
講義室2限 電子デバイス基礎堤井総理工2 モデリングとシミュレーション池谷G棟二階
講義室3限 光デバイス・システム特論
(令和4年度開講予定)服部総理工3IoTデバイス特論王総理工3 材料機器分析学稲田 他総理工1or 2 英語コミュニケーションKevin White 4限 応用数理学坂口総合研究棟
303英語コミュニケーションKevin White 5限 - 令和3 年 度 夏 学 期 授 業 時 間 割 (修士課程)
-
材料理工学開講科目 化学・物質理工学開講科目 デバイス理工学開講科目 プラズマ・量子理工学開講科目 ICT for D 技能強化科目、その他の科目
(夏学期)
←横スクロール→
夏学期 月 火 水 木 金 1限 パワーデバイス工学基礎
斎藤
応力研 3階講義室電気エネルギー変換工学基礎
山形
総理工3機械学習とデータ解析特論
森野
総理工3IoTデバイス基礎 (英語)
吉武
総合研究棟 3032限 データ解析学
稲垣3限 材料機器分析学
稲田 他
総理工1or 2英文ライティング
Kevin White4限 シンクロトロン光概論
古屋
総理工2英文ライティング
Kevin White5限 - 令和3 年 度 秋 学 期 授 業 時 間 割 (修士課程)
-
材料理工学開講科目 化学・物質理工学開講科目 デバイス理工学開講科目 プラズマ・量子理工学開講科目 ICT for D 技能強化科目、その他の科目
(秋学期)
←横スクロール→
秋学期 月 火 水 木 金 1限 2限 3限 応用数学
坂口
総理工2異分野特別演習 4限 5限 - 令和3 年 度 冬 学 期 授 業 時 間 割 (修士課程)
-
材料理工学開講科目 化学・物質理工学開講科目 デバイス理工学開講科目 プラズマ・量子理工学開講科目 ICT for D 技能強化科目、その他の科目
(冬学期)
←横スクロール→
冬学期 月 火 水 木 金 1限 2限 3限 応用数学
坂口
総理工2異分野特別演習 4限 5限