scroll


研究室・教員・研究テーマの検索

ホーム > 学府について > 研究室・教員・研究テーマの検索

検索キーワード:無機ナノ構造解析学 

1 研究室が該当しました。

ブックマークリストからオンライン面談や研究室訪問の申し込みが出来ます。

[I類] 無機ナノ構造解析学

材料理工学メジャー


准教授 荻原直希,  
研究室サイトへ

無機・錯体材料に対して、機器分析を駆使することで、新奇機能・物性の発現を目指しています。具体的には、金属酸化物クラスター、多孔性金属錯体(MOF/PCP)、金属ナノ粒子等の分子・結晶構造や電子状態の解析(IR, XRD,NMR, XPS,XAS測定等)により、構造―機能の相関を理解することで、分子やイオンの吸着・伝導・変換(触媒機能)への応用を試みています。高機能性材料を創出することで、化学の力で持続可能な社会の実現に貢献できるように努めていきます。


・多孔性金属錯体が有するナノ空間を利用した分子・イオンの吸着
・金属錯体・酸化物クラスターを用いたイオン伝導体の開発と固体NMRによる伝導機構の解明
・無機錯体ナノ物質を用いた触媒材料の創出と分光測定による反応機構の理解


研究室・教員一覧 

九州大学

九州大学の公式ウェブサイトです。大学の基本情報から大学の取り組み、学部・大学院等の紹介、入学・入試情報、研究成果等、九州大学の情報をご覧いただけます。


九州大学 工学部 融合基礎工学科

“工学系分野の融合”ד情報科学”を基軸とし、広い視野と実践的な行動力をもったAI時代のリーダーを創出


キャンパスアジア EEST

エネルギー環境理工学グローバル人材育成のための大学院協働教育プログラム


EVERGREEN

Joint Journal of Novel Carbon Resource Sciences and Green Asia Strategy


IEICES

Annual International Exchange and Innovation Conference on Engineering & Sciences