検索キーワード:非線形物性学
1 研究室が該当しました。
ブックマークリストからオンライン面談や研究室訪問の申し込みが出来ます。
[Ⅱ類] 非線形物性学研究室
デバイス理工学メジャー

カオス、フラクタルなどの非線形科学や多数の要素が強く相互作用する複雑系に関する数値シミュレーションを行っている。図1は原子気体を超低温にしたときに現れるボーズ凝縮体がつくる渦ソリトンを表している。図2は粘菌と呼ばれるアメーバ様単細胞生物の集合過程に現れるスパイラルパターンを示している。粘菌は自身が出す化学物質の波によりスパイラルの中心に集まる。図3は九州の主な発電所と送電線のネットワークを示す。電力網を非線形振動子結合系と考えブラックアウトが進行する様子を数値計算している。図4は時系列データを予測する集合型アルゴリズムである。その他にも本研究室では、非線形動的システムの障害に対する頑健性解析、非線形動力学に基づく機械学習・脳模倣型AIに関する解析、実データを予測分類する数理情報学的手法の開発等も行っている。
●ボース・アインシュタイン凝縮体の渦ソリトン
●細胞性粘菌の集合ダイナミクス
●非線形振動子の集団同期
●動的システムの頑健性解析
●非線形システムのデータ科学的解析